音響文化研究会トークイベント 交差する音の技術と音の文化

音響文化研究会トークイベント 交差する音の技術と音の文化

検索
コンテンツへ移動
  • TOP
  • 音響文化研究会トークイベントについて
  • 関連書籍
    • 『音響メディア史』
    • 『聞こえくる過去』
      • 訳者解説
  • 関連イベント
  • お問い合わせ
出版物
アサイド 2015年6月22日 wpmaster コメントをどうぞ

71Qo2fgwL+L のコピー





音響文化研究会 -RTに関するツイート

更新情報

2016.6.1 トークイベント #3「『紙のレコード』の作られ方」イベントの記録 トーク内容(PDF)

2016.3.26 トークイベント #5「見る」ための音 ― 障害と音響技術の関わり 2016年4月23日 (土) 15:00〜17:00 本屋B&B(下北沢)

2016.2.15 トークイベント #4「過去の音と向き合う ―― 録音アーカイヴの取り組み」2016年3月11日 (金) 19:00〜21:00 MEDIA SHOP(京都市中京区)

日本ポピュラー音楽学会2015年大会ワークショップA「1955年の音響メディア史」(開催日時:2015年12月6日(日)10:00-13:00)

2015.10.18 関連書籍 - 訳者解説 『聞こえくる過去』訳者(中川克志)による解説:補遺

2015.10.18 トークイベント #3「『紙のレコード』の作られ方」報告

関連イベント 表象文化論学会第10回研究発表集会 企画パネル「『音と聴取のアルケオロジー』再論――『聴覚性』批判からの展望」(開催日時:2015年11月7日(土)16:00-18:00)

関連イベント 第66回美学会全国大会「シンポジウムII アイステーシス再考」(開催日時:2015年10月10日(土)15:00-18:00)

2015.10.2 トークイベント#2「新しい『楽器』をつくるーー録音と電子楽器以降の楽器」 報告

2015.9.10 トークイベント#1「日本の機械録音時代」 報告


 RSSで購読する
  • #1 日本の機械録音時代
  • #2 新しい「楽器」をつくる――録音と電子楽器以降の楽器
  • #3 「紙のレコード」の作られ方
  • #4 過去の音と向き合う ―― 録音アーカイヴの取り組み
  • #5 「見る」ための音―障害と音響技術の関わり